★受付終了★ガバメントクラウドファンディング「飼い主のいない猫の不妊去勢手術」支援プロジェクト

★クラウドファンディングへのご支援、誠にありがとうございました
令和6年11月1日から開始したクラウドファンディングプロジェクトは、令和7年1月31日をもちまして終了いたしました。期間中、92名の皆様から温かいご支援をいただき、目標金額である100万円を超える寄附を達成することができました。心より感謝申し上げます。
寄付金額:1,035,162円
皆様から寄せられたご寄附は、今後さらに多くの命を救う活動に活用させていただきます。

「飼い主のいない猫」「不幸な命」を増やさない!プロジェクト
本市では、令和5年度より実施している飼い主のいない猫不妊去勢手術費補助制度の財源の一部として、ガバメントクラウドファンディングによる寄附金を活用します。本事業を通じて、人と猫が共に幸せに暮らせるまちをめざします。
「人と猫がともに幸せに暮らせるまち」
保健所に収容される猫のほとんどが飼い主のいない猫であり、殺処分されることもあります。また、その糞尿や鳴き声によって、生活環境の悪化や住民間における様々なトラブルが発生しており、社会問題となっています。地域住民と猫が共にくらせる住みやすいまちを実現するため、そして何より不幸な命を減らすため、ガバメントクラウドファンディングで寄附を募ります。地域課題を解決し、猫と人が安心して暮らせるように、このプロジェクトへのご支援をいただきますようお願いいたします。
1,募集期間
令和6年11月1日(金曜日)から令和7年1月31日(金曜日)
2,目標金額
1,000,000円
3,寄附方法
〇「ふるさとチョイス」より寄附
〇「ふるさと戦略課」に納付書にて納付(納付書での納付の場合も1月31日まで)
☆このクラウドファンディングは、ふるさと納税の対象です。寄付金控除上限額内であれば、寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付と住民税の控除が受けられます。令和7年1月以降に行った寄付は「令和7年分の寄付」として扱われ、その控除を受けられるのは令和8年に行う確定申告やワンストップ特例申請することで適用されます。
4,寄附金の用途
泉南市飼い主のいない猫不妊去勢手術費用の一部助成に活用させていただきます。
☆目標金額に達しなかった場合でも補助事業は実施します。
TNR活動について
泉南市では、地域の課題解決と不幸な命を減らすために、飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を行う市民を対象とした手術費用の補助事業を実施しています。令和5年度からは約50匹の猫に補助が行われており、猫に関するトラブルが寄せられる一方で、地域住民の意見が対立し、深刻なご近所トラブルに発展するケースもあります。
猫の繁殖力は非常に強く、交尾後ほぼ100%妊娠し、1回で3~6匹の子猫を産み、年に2~3回出産します。生まれた子猫も生後半年で繁殖可能になるため、繁殖を防ぐことが重要です。
「TNR」という取り組みは、飼い主のいない猫の繁殖を防ぐ方法です。不妊・去勢手術を受けた猫には、耳の先端をV字にカットすることで識別します。TNR(Trap/捕獲:Neuter/不妊去勢手術:Return/元の場所に戻す)により、以下の効果が期待できます。
- 子猫の出生が減少する。
- 発情やケンカの鳴き声が減る。
- 尿臭が軽減される。
不妊・去勢手術を推進することで、殺処分や交通事故で命を失う猫の数も減ります。飼い主のいない猫の寿命は約5年であり、TNRを実施しながら猫を見守ることで、猫の数が減り、フン尿被害などのトラブルも軽減されます。
このように、TNRは猫だけでなく、人々の生活環境の保全にもつながる重要な取り組みです。
ご理解とご協力をお願いいします
このTNR活動は、住民・行政・ボランティア団体・その他の協働により、 野良猫を徐々に減らし、野良猫による住民への生活環境に係る被害を軽減・改善 するとともに、動物の飼養マナーの意識啓発を図ることを趣旨としています。 単に無秩序な給餌を続けることにより、野良猫が増える原因となったり、近隣に迷惑をかけたりしている住民からの「野良猫に餌をあげていたら、増えてしまったので対応してもらいたい。」という要望に応えるものではありません。
猫に関する相談窓口はこちら
猫に関する相談、引取り業務(事前相談・予約必要)や所有者の判明しない猫の相談窓口は次のとおりです。
大阪府動物愛護管理センター 泉佐野支所
泉佐野市上瓦屋583-1 電話 : 072-464-9777
- 相談日時は月曜日から金曜日午前9時から午後5時まで(祝日および12月29日から1月3日は除く)
この記事に関するお問い合わせ先
環境整備係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-9871
ファックス番号:072-483-0206
e-mail:kankyou@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから