岡田浦駅周辺地区公共施設等再編事業に係るサウンディング型市場調査

実施目的

本市では、「(仮称)西信達義務教育学校整備事業」において、西信達中学校と西信達小学校を統合し、西信達中学校敷地等に「(仮称)西信達義務教育学校」を建設し、令和10年度の開校を目指しています。そこで、「岡田浦駅周辺地区公共施設等再編事業」という位置付けにより、西信達小学校移転後の跡地を有効活用することで、多世代間の住民が交流し、にぎわいが創出される岡田浦駅周辺地区の生活拠点形成の実現を目指しています。

その実現に向けて、令和6年度には、再編事業全体のコンセプトを定めた「岡田浦駅周辺地区公共施設等再編基本構想」を策定し、令和7年度において、同基本構想に基づき、様々な検討結果を踏まえた施設の配置や整備内容などを反映させる「(仮称)岡田浦駅周辺地区公共施設等再編基本計画」の策定を進めているところです。

本市は、本事業の実現には民間事業者の創意工夫を積極的に活用することが必要不可欠であると認識しており、民間事業者の皆様からの多様な意見やアイデアについて対話を行い、より実現性を高い事業条件等を検討することを目的にサウンディング型市場調査を実施することとしました。

 

調査内容

調査対象者

本事業の全部又は一部へ主体的に関わることに興味のある法人又は法人のグループを対象とします。

 

調査項目

  • 官民連携事業の対象となる事業内容について
  • 事業用地の範囲・ゾーニングについて
  • 施設用地に市が整備する施設について
  • 活用地に期待される施設について
  • 事業スキームについて

 

調査スケジュール

スケジュール表
実施事項 実施日
実施要領等の公表 令和7年10月31日(金曜日)
個別対話の参加申込期間 令和7年10月31日(金曜日)~11月11日(火曜日)
事前ヒアリングシートの提出期限 令和7年11月14日(金曜日)
個別対話期間 令和7年11月18日(火曜日)~12月2日(火曜日)
サウンディング調査結果の公表 令和7年12月下旬頃

注:対話期間のうち一部実施除外日がありますので、詳細は実施要領をご確認ください。

 

個別対話の申込

申込期間:令和7年10月31日(金曜日)~11月11日(火曜日)

参加申込方法:参加を希望する場合は、申込期間内に、様式1「個別対話参加申込書」に必要事項を記入し、電子メールに添付したうえで、実施要領の「10.問合せ先」までご提出ください。なお、電子メールの件名に【個別対話参加申込】との表記を含めてください。

個別対話実施日時及び留意点等の連絡:個別対話の集合日時、場所、対話時の留意事項等については、令和7年11月14日(金曜日)を目途に、個別対話の参加申込をされた法人の担当者宛に電子メールにてご連絡します。なお、申込時に希望された日時での対話が難しい場合には、日程変更をお願いする場合があります。

事前ヒアリングシートの提出様式2「事前ヒアリングシート」に必要事項等を記入の上、様式1とあわせて電子メールにてご提出ください。事前ヒアリングシートのほか、参加者のアイデアや提案内容を説明する資料や事例、参加者の実績を紹介する資料がある場合は、あわせてご提出ください。

 

実施要領・様式・資料

本調査に係る実施要領等は以下のとおりです。

サウンディング型市場調査_実施要領(PDFファイル:453.5KB)

様式1_個別対話参加申込書(Wordファイル:20.6KB)

様式2_事前ヒアリングシート(Wordファイル:170.9KB)

別紙1_岡田浦駅周辺地区公共施設等再編基本構想(PDFファイル:14.3MB)

別紙2_事業用地の概要及び事業イメージ(PDFファイル:678.9KB)

 

留意事項

参加した法人の取扱い

本調査への参加実績を、事業者公募等における評価の対象として評価することはありません。

 

費用負担

本調査への参加に要する費用は、参加した法人の負担とします。

 

追加対話への協力

本調査終了後も、必要に応じて追加の対話(文書照会を含む)やアンケート等の協力を求める場合があります。何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

この記事に関するお問い合わせ先

公共施設再編課
公共施設再編担当
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-479-6822(直通)
ファックス番号:072-483-0325
e-mail:saihen@city.sennan.lg.jp
​​​​​​​
​​​​​​​お問い合わせはこちらから