市税に関する証明
請求前に、「誰の」「どのような」証明が必要なのか
提出先に御確認ください。
請求者と請求時に必要なもの
請求者 |
必要なもの |
---|---|
本人 | 本人確認ができる証明書 |
同世帯の家族 |
窓口にお越しいただく方の本人確認ができる証明書(委任状は不要) ※別世帯の場合は、委任状が必要です。 |
相続人 | 相続権が確認できるもの(戸籍・除籍謄本等)と請求者の本人確認ができる証明書 |
上記以外の人 |
委任状、窓口にお越しいただく方の本人確認ができる証明書 |
法人 | 会社印・代表者印(または会社印・代表者印を押印した委任状と請求者の印鑑または請求者の本人確認ができる証明書) |
本人確認ができる主なものは、マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・健康保険証などです。
証明の種類
種類 |
内容 |
---|---|
市・府民税課税(所得)証明書 |
1年間(1月1日から12月31日)の所得金額と税額など |
固定資産評価証明書 |
土地・建物の所在地、地積、床面積とその評価額など |
固定資産公課証明書 |
「評価証明」の内容に加えて、課税標準額と税額 |
納税証明書 |
市・府民税、固定資産税、その他の市税の課税額と納付額など |
証明手数料
証明等の種類 | 手数料 |
---|---|
1.市府民税証明書の交付 | 1件につき400円 |
2.営業証明書の交付 | 1件につき400円 |
3.評価証明書の交付 | 1件につき400円 |
4.公課証明書の交付 | 1件につき400円 |
5.公簿、公文書又は図面のコピー | 1枚につき10円 |
6.住宅用家屋証明書の交付 | 1件につき1,300円 |
7.納税証明書の交付 | 1件につき400円 |
8.自動車臨時運行手数料 | 1両につき750円 |
所有者単位で、土地3筆ごとに1件、家屋1家屋番号ごとに1件(未登記家屋については1地番ごとに1件)となります。
税証明は郵便でも請求できますので、ご利用ください!
お問合わせ先
証明等の種類 | 担当課・係 | 電話番号 |
1、2 |
税務課課税係(市民税担当) | 072-483-9031 |
3、4、5、6 | 税務課課税係(固定資産税担当) | 072-483-9032 |
7、8 | 税務課管理係 | 072-483-9033 |