らんらんルーム
2歳児以上の子どもと保護者同士の交流と遊びの時間です。
2歳児になると、全身運動、手指など微細な運動の発達も盛んになってきます。また、生活に必要な行動が徐々にできるようになり自分でやろうとするけれど、時には甘えたり、思い通りにいかないとかんしゃくを起こすなど感情が揺れ動く時期でもあります。
子ども同士で一緒に遊んだり、時にはけんかもしたり…。子どもにとってはどれも大切な経験です。また、保護者の方たちも同年齢の子どもを持っているからこそ分かり合えたり、ヒントをもらえたりすることがいっぱいありますよね。子どもと一緒に楽しい時間を過ごしながら、保護者の方もホッとできる楽しい時間にしてください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、中止または日程や内容を変更することがあります。詳しくはお問い合わせください。
利用時には毎回親子ともに受付にて消毒、検温をしていただきます。普段と様子が違うなど、体調がすぐれない時は利用をご遠慮ください。
クラスター予防として、室内やおもちゃの消毒、定期的に換気を行っています。また密を避けるために、定員を設け予約制として実施しています。
対象
平成28年4月2日から令和2年4月1日生まれの未就園の子どもと保護者
内容
親子の遊び(自由遊びと手遊び・体操など)、課題のある遊び、保護者交流
定員
10組程度
ところ
地域子育て支援センター『ひだまり』(あいぴあ泉南2階)
とき・申込期間
お電話で申し込んでください
1、令和4年4月19日(火曜日)又は、22日(金曜日) 9時30分から11時30分
申込期間:令和4年4月8日(金曜日)午前9時から定員になり次第終了
どちらか都合の良い日を選んでお申し込みください。
2、令和4年5月17日(火曜日)又は、20日(金曜日) 9時30分から11時30分
申込期間:令和4年5月6日(金曜日)午前9時から定員になり次第終了
どちらか都合の良い日を選んでお申し込みください。
3、令和4年6月17日(金曜日)又は、21日(火曜日) 9時30分から11時30分
申込期間:令和4年6月3日(金曜日)午前9時から定員になり次第終了
どちらか都合の良い日を選んでお申し込みください。
4、令和4年7月15日(金曜日)又は、19日(火曜日) 9時30分から11時30分
申込期間:令和4年7月1日(金曜日)午前9時から定員になり次第終了
どちらか都合の良い日を選んでお申し込みください。
5、令和4年8月16日(火曜日)又は、26日(金曜日) 9時30分から11時30分
申込期間:令和4年8月2日(火曜日)午前9時から定員になり次第終了
どちらか都合の良い日を選んでお申し込みください。
6、令和4年9月16日(金曜日)又は、20日(火曜日) 9時30分から11時30分
申込期間:令和4年9月2日(金曜日)午前9時から定員になり次第終了
どちらか都合の良い日を選んでお申し込みください。
7、令和4年10月28日(金曜日)10時00分から11時00分(雨天中止)
広い運動場で運動会ごっこを楽しみましょう
定員:30組程度
ところ:りんくう運動広場(駐車場あります。りんくう体育館と同じ駐車場です。)
申込期間:令和4年10月14日(金曜日)午前9時から定員になり次第終了
持ち物、その他:お茶、着替え、帽子、レジャーシート
きょうだい保育はありません。必要な方は抱っこひもやベビーカーなどをご用意ください。
8、令和4年11月14日(月曜日)又は、18日(金曜日) 9時30分から11時30分
申込期間:令和4年10月31日(月曜日)午前9時から定員になり次第終了
どちらか都合の良い日を選んでお申し込みください。
9、令和4年12月15日(木曜日)又は、16日(金曜日) 9時30分から11時30分
申込期間:令和4年12月1日(木曜日)午前9時から定員になり次第終了
どちらか都合の良い日を選んでお申し込みください。
10、令和5年1月17日(火曜日)又は、20日(金曜日) 9時30分から11時30分
申込期間:令和5年1月5日(木曜日)午前9時から定員になり次第終了
どちらか都合の良い日を選んでお申し込みください。
11、令和5年2月17日(金曜日)又は、21日(火曜日) 9時30分から11時30分
申込期間:令和5年2月3日(金曜日)午前9時から定員になり次第終了
どちらか都合の良い日を選んでお申し込みください。
12、令和5年3月13日(月曜日)又は、17日(金曜日) 9時30分から11時30分
申込期間:令和5年2月27日(月曜日)午前9時から定員になり次第終了
どちらか都合の良い日を選んでお申し込みください。
- お問い合わせ
-
家庭支援課
家庭支援係(地域子育て支援センターひだまり)
〒590-0521泉南市樽井一丁目8番47号(あいぴあ泉南内)
電話番号:072-484-3371
ファックス番号:072-484-3371
e-mail:hidamari@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。