留守家庭児童会(学童保育)とは
留守家庭児童会とは
保護者が労働等により、昼間家庭にいない小学校児童に対し、授業終了後、衛生及び安全が確保された専用施設等を利用して適切な遊び及び生活の場を提供することにより、子どもたちの健全育成、自立支援及び子育て支援を図ることを目的として実施しています。
対象児童
小学校1年生から6年生までの児童で、保護者及び同居の親族、その他の者が、労働等により昼間家庭にいないことが常態となっており、1か月間のうち15日以上適切な保育ができず、かつ、その状態が3か月以上継続している者、又は長期休業期間(春、夏、冬休み)月のみの利用にあっては、その状態が当該期間に1か月以上継続している者で保育が必要な場合です。
実施場所
9小学校区10か所
児童会名 | 電話番号 |
---|---|
樽井第一留守家庭児童会 | 072-482-3386 |
樽井第二留守家庭児童会 | 072-483-0939 |
信達留守家庭児童会 | 072-482-4156 |
砂川留守家庭児童会 | 072-482-1868 |
新家留守家庭児童会 | 072-482-5155 |
一丘留守家庭児童会 | 072-482-2033 |
西信達留守家庭児童会 | 072-482-7592 |
新家東留守家庭児童会 | 072-485-3891 |
雄信留守家庭児童会 | 072-483-5692 |
鳴滝留守家庭児童会 | 072-483-0155 |
開所時間
通常授業日
授業終了後~午後5時(延長保育は午後5時~午後7時)
学校休業日(春休み・夏休み・冬休み・運動会等による学校振替休日)
午前9時~午後5時(延長保育は午前8時~午前9時及び午後5時~午後7時)
注意
日曜日、祝日、年末年始は閉所日
会費
利用日と時間 | 会費(月額) |
月曜日~金曜日(授業終了後~午後5時) | 5,500円 |
月曜日~金曜日(授業終了後~午後5時) 土曜日(午前9時~午後5時) |
6,000円 |
保育期間 | 延長保育時間 | 会費(月額) |
月曜日~金曜日 | 夕方1時間延長(午後5時~午後6時) | 2,500円 |
月曜日~土曜日 | 夕方1時間延長(午後5時~午後6時) | 3,000円 |
月曜日~金曜日 | 夕方2時間延長(午後5時~午後7時) | 4,000円 |
月曜日~土曜日 | 夕方2時間延長(午後5時~午後7時) | 4,500円 |
延長保育時間 | 延長保育時間 | 会費(月額) |
土曜日 | 午前8時~午前9時 | 500円 |
春休み(4月 平日) | 午前8時~午前9時 | 500円 |
夏休み(7月 平日) | 午前8時~午前9時 | 500円 |
夏休み(8月 平日) | 午前8時~午前9時 | 2,000円 |
冬休み(12月~1月 平日) | 午前8時~午前9時 | 500円 |
春休み(3月 平日) | 午前8時~午前9時 | 500円 |
会費の減額又は免除
下記のいずれかに該当の方は、必要書類の提出により会費の減免措置を受けられる場合があります。
対象 | 減免額 | 必要書類 |
同一の保護者で2人以上の児童が入会している場合 | 半額(2人目以降の児童について) | 「世帯全員の住民票」 |
月の16日以後に入会したとき、又は月の15日以前に退会したとき | 半額 | なし(期日までに教育サービス課窓口で入会又は退会の手続きを行ってください。) |
市・府民税が均等割のみ課税世帯 | 半額 | 「当該年度 市府民税課税証明書」 |
市・府民税が非課税世帯(特定世帯を除く。) | 会費の8割 | 「当該年度 市府民税課税証明書」 |
市・府民税が非課税世帯(特定世帯) | 全額 | 「当該年度 市府民税課税証明書」及び「世帯全員の住民票」又は「障害者手帳等の写し」 |
生活保護法(昭和25年法律第144号)による被保護世帯 | 全額 | 「生活保護受給証明書」 |
入会児童が疾病又は負傷のため月の初日から月末まで全て休んだ場合 | 半額 | 「医師の診断書」 |
(注意)特定世帯とは、ひとり親世帯、在宅障害者(児)のいる世帯等のこと。
その他費用
金額 | |
傷害保険掛金 | 800円(年額) |
おやつ代 | 1,000円(月額) |
支払方法
原則口座振替(自動払込)です。
(注意)おやつ代のみ各留守家庭児童会で徴収します。
実施金融機関
三井住友銀行、りそな銀行、池田泉州銀行、紀陽銀行、大阪信用金庫、大阪泉州農業協同組合、ゆうちょ銀行
(注意)上記金融機関に口座をお持ちでない方は、いずれかの金融機関で口座をお作りください。
(注意)口座名義人は保護者様で登録した口座に限ります。
振替日
毎月末日
ただし、末日が金融機関の休業日に当たる場合は、その翌営業日
(注意)傷害保険掛金は、入会後最初の会費と一緒に口座振替を行います。
この記事に関するお問い合わせ先
教育サービス課
教育サービス係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-2582
ファックス番号:072-447-8117
e-mail:k-service@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから