流産・死産等を経験された方へ

流産や死産で大切なお子さまを亡くされた悲しみは計り知れません。

保健センターでは、かけがえのないお子さまを亡くされた方の、つらいお気持ちが少しでも軽くなるお手伝いができればと思います。「少し話をしたい」「相談できる場所を知りたい」などありましたら、保健センターまでご連絡ください。流産や死産を経験された方だけでなく、ご家族の方もご相談ください。

相談窓口

泉南市立保健センター

保健師がお話を伺います。

開館時間:午前9時~午後5時30分 (相談などの受付は、午前9時~午後5時)

電話番号:072-482-7615

休館日 :土・日・祝日・年末年始

その他の相談窓口

相談窓口や利用できる制度、自助グループ等をご案内しています。

利用できる事業

妊婦のための支援給付

流産・死産・人工妊娠中絶をされた方も支給の対象になります。その場合は、胎児心拍確認後に流産等をしたことが医療機関において確認された日以降に届け出ることができます。

詳しくは、保健センターまでご連絡ください。

産後ケア事業

保健センターへの事前申請が必要です。利用希望日の3日前(土日、祝日、年末年始を除く)までに申請をしてください。

詳しくは下記の案内をご覧ください。

産婦健康診査

産婦健康診査受診票を利用し、医療機関で産婦健診を受診していただけます。

産婦健診1回につき上限5,000円を2回まで(産後2週間前後と産後1か月前後の健診)

流産・死産を経験された方もご利用頂けます。

この記事に関するお問い合わせ先

保健推進課
保健推進係(保健センター)
〒590-0504大阪府泉南市信達市場1584番1号
電話番号:072-482-7615
ファックス番号:072-485-1621
e-mail:hokencenter@city.sennan.lg.jp

お問い合わせはこちらから