合併処理浄化槽設置事業補助金交付制度
補助申請される場合は、申請前に着工すると補助対象となりませんので、必ず事前に環境整備課までご相談くださいますようお願いいたします。
「令和6年度補助金申請は、令和6年12月27日金曜日までにお願いいたします。」
市では、下水道の普及していない地域の河川等の水質の保全を図り、合併浄化槽の設置を推進するため、下記の条件で補助金を支給しています。
- 既存の汲取り便所・単独浄化槽からの改造であること。(浄化槽法第5条に基づく申請のものであること。新築・一定規模以上の増築など建築確認申請が必要なものについては対象外となります。)
- 住宅用であること(店舗などの併設の場合は住宅部分の床面積が50%以上あること。)
- 処理対象人員が10人以下の浄化槽。
- 対象地域等、市が定めている条件に適合すること。
- 補助金については予算に限りがありますので事前にお問い合わせ下さい。
着工前に検査を行いますので、必ず申請前検査依頼書を提出して下さい。
補助申請に対して必要な書類一覧表に基づき、必要書類の順番通り
にまとめていただき、ご提出をお願いいたします。
また、工程表(様式自由)(着工日と竣工日が明記されているもの)の添付もお願いいたします。
浄化槽設置届出書の受理日以降かつ、補助金交付決定通知後での工事をお願いいたします
(守っていただかないと補助の対象となりません。)
2016年4月より補助金交付要綱が一部変更になりました。(詳しくは環境整備課までお問合わせ下さい)
区分 | 補助限度額 | 備考 |
---|---|---|
5人槽 | 332,000円 |
130平方メートル以下 |
7人槽 | 414,000円 |
130平方メートルを超えるもの |
10人槽 | 548,000円 |
2世帯住宅(台所及び風呂が各2ヶ所以上あるもの。) |
予算の範囲内での補助(先着順)となりますので申請前に補助対象地域、予算の有無を確認してください。
申請について
補助金申請には多くの添付書類(専門的な)が必要となり、すべての添付書類がそろっていないと受付できませんので添付漏れ、記載漏れがないようお願い致します。申請は設置する業者の方へ委任することもできますので設置業者の方へご相談ください。 申請書は下記の「補助金交付申請書類一式」よりダウンロードして頂くこともできます。また市役所環境整備課にもご用意しております。
申請についての注意事項
- 下記ダウンロードの泉南市合併処理浄化槽設置整備事業実施要綱・交付要綱および申請関係書類を熟読したうえで申請願います。
- 補助金申請に必要な書類がすべてそろってから受付・審査いたします。不備のある場合は再度提出して頂きますのでご留意ください。
- 事前提出および郵送での提出は受付いたしません。
- 浄化槽を設置する前に必ず補助の申請を行ってください。(補助金の申請前に既に設置している場合や設置工事に着手している場合は補助の対象となりません。事前に現地検査いたします。)
その他補助金申請に関してご不明な点は、環境整備課までご連絡ください。
環境整備課の指示に必ず従ってください。
(でないと補助が出ません。)
注意:平成28年4月1日より要綱、申請書類が一部変更されていますので、ご留意ください。
泉南市合併処理浄化槽設置整備事業実施要綱(PDF:70.8KB) (PDFファイル: 70.8KB)
泉南市合併処理浄化槽設置整備事業費補助金交付要綱(PDF:163.8KB) (PDFファイル: 163.9KB)
補助金交付要綱申請書類一式 (Wordファイル: 21.1KB)
工事写真撮り方(PDF:325KB) (PDFファイル: 325.0KB)
納税証明書類一式(WORD:42.5KB) (Wordファイル: 42.5KB)
補助対象区域について
補助対象区域のお問い合わせについては必ず、申請予定場所の詳細位置図をお持ちの上、環境整備課の窓口にお越しくださいますようよろしくお願いします。(申請場所の相違等トラブルを出来るだけ防ぐため電話でのお問い合わせについてはご遠慮願います。)
この記事に関するお問い合わせ先
環境整備係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-9871
ファックス番号:072-483-0206
e-mail:kankyou@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから