郵送による請求
【郵送で請求できる証明書】
・全部事項証明(戸籍謄本)、個人事項証明(戸籍抄本)
・改製原戸籍謄本・抄本
・除籍謄本・抄本
・戸籍附票の写し
・受理証明
・諸証明(身分証明書等)
・住民票の写し・住民票記載事項証明書
・住居表示実施証明書
・転出証明書
【郵送で請求できない証明書】
市民課窓口で請求してください。
・印鑑登録証明書
【請求先】
本籍地のある市区町村
住所登録地の市区町村
【郵送請求に必要なもの】
1、申請書
-
連絡先(平日9時から17時に連絡の取れる電話番号等)を必ず記入してください。
-
本市への申請は、ダウンロードサービスから郵送用申請書をダウンロードしてお使いください。
-
お住まいの市区町村でお取り寄せいただいた申請書もお使いいただけます。各市区町村により手数料が異なりますので、必ず確認してください。
2、申請者の本人確認書類の写し
-
運転免許証、個人番号カード(番号部分を除く)、在留カード、健康保険証(送付先住所の記載のあるもの)、年金手帳等が対象です。
-
個人番号の通知カードは本人確認書類になりません。
3、返信用封筒
-
必要な料金分の切手を貼った定形封筒に、ご住所、氏名をお書きください。
4、手数料
-
現金・切手・収入印紙での納付はできません。ゆうちょ銀行発行の定額小為替をご購入ください。
-
定額小為替にはご住所お名前等を記入せず、そのまま同封してください。
-
定額小為替はお釣りの無いように同封してください。地方自治法施行令第156条で、証券による納付を受ける場合は「納付金額を超えないものに限る」と規定されており、施行令の趣旨をご理解いただき、納付額分の定額小為替を送付ください。
-
定額小為替の有効期限は発行日から6か月ですが、当市指定金融機関での処理日数の都合上期限満了の10日前までのものを送付ください。
5、親子関係を証する書類の写し
-
転籍や婚姻等の関係で、泉南市にある戸籍では直系親族であることが確認ができない場合には、直系親族であることを証する書類の写し(当該の方々の戸籍謄本等)を同封いただきますようご協力の程お願いします。
6、委任状(以下の場合に必要となります)
戸籍関係の書類を請求する
- 同一戸籍の方、直系親族の方以外が請求されるとき
住民票関係の書類を請求する
- 同一世帯の方以外が請求されるとき
7、その他
- 第三者請求の場合は疎明資料を同封してください。
- 委任状についての詳細は以下のリンクをご覧ください。
【手数料】
住民票の写し | 300円 |
全部事項証明書(戸籍謄本) | 450円 |
個人事項証明書(戸籍抄本) | 450円 |
除籍謄・抄本 | 750円 |
改製原戸籍謄・抄本 | 750円 |
戸籍の附票・身分証明書 | 400円 |
私的年金現況届 | 300円 |
公的年金現況届 | 無料 |
転出証明書 | 無料 |
【その他】
日本郵便の休日配送スケジュールの変更に伴い、返送までの日数が1週間から10日程度かかる場合があります。日数に余裕をもって請求されますようお願いします。
郵送先
〒590-0592
泉南市役所
市民生活環境部市民課行
この記事に関するお問い合わせ先
記録管理係
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-7791
ファックス番号:072-483-0325
e-mail:shimin@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから