監査委員が行う主な監査等
監査委員が行う主な監査等の種類
市では主に次の監査等を実施しています。
1.定期監査(地方自治法第199条第4項に基づくもの)
市の財務に関する事務の執行および経営に係る事業の管理が適正、効率的に行われているかどうかを主眼としています。
2.随時監査(地方自治法第199条第5項に基づくもの)
必要があると認めるとき、定期監査に準じて実施します。
3.住民監査請求に基づく監査(地方自治法第242条に基づくもの)
市長、または市の職員が行ったとされる違法または不当な公金支出や契約の締結等の行為について、あるいは違法または不当に公金の賦課、徴収を怠る事実等について住民から提出された請求を監査します。
4.例月現金出納検査(地方自治法第235条の2第1項に基づくもの)
会計管理者および企業管理者の保管する現金の現在高・出納関係諸表等の計数が正確かどうか、また現金の出納事務が適正に行われているかどうかを主眼として毎月実施します。
5.決算審査(地方自治法第233条第2項、公営企業法第30条第2項に基づくもの)
決算その他関係諸表の計数の正確性を検証するとともに、予算の執行または事業の経営が、適正かつ効率的に行われているかどうかを主眼として実施します。
この他に行政監査、財政援助団体に対する監査などもあります。
泉南市監査基準
地方自治法(昭和22年法律第67号)第198条の4第1項の規定に基づき、泉南市監査基準を策定しました。
監査委員名簿
監査委員は市長が識見を有する者及び議員のうちから議会の同意を得て選任します。
区分 | 氏名 | 就任年月日 |
---|---|---|
識見を有する者 | 川瀬 智規 |
2024年11月29日 |
議員 | 河部 優 | 2024年11月12日 |
包括外部監査
この記事に関するお問い合わせ先
行政委員会事務局
監査委員事務局
〒590-0592大阪府泉南市樽井一丁目1番1号
電話番号:072-483-8111
ファックス番号:072-483-8205
e-mail:sougou@city.sennan.lg.jp
お問い合わせはこちらから